DNA鑑定はこっそりできる?髪の毛だけでも大丈夫?ポイントやリスクを解説

「子どもと夫の血縁関係を知りたい」
「旦那や彼氏の車から知らない女の髪の毛が出てきた」
このような状況に立たされた場合、「こっそりDNA鑑定したい」という方も少なくありません。DNA鑑定はほぼ100%に近い精度で血縁関係や本人かどうかがわかりますが、「相手に知られたくない」と考える方も多いです。
本記事では「DNA鑑定はこっそりできるのかどうか」を解説し、髪の毛だけでもできるのか、どのようなポイントやリスクがあるのかを紹介します。
DNA鑑定はこっそりできるのか?
まず、以下2つのパターンに分けて「DNA鑑定はこっそりできるのか?」を解説します。
- 周りに知られたくない場合は可能
- 相手に相談したくない場合は不可能
周りに知られたくない場合は可能
周りに知られたくない場合は可能です。なぜなら、DNA鑑定は「鑑定した人」のプライバシーを手厚く保護するからです。
例えば当社の場合、個人情報や鑑定内容などすべての情報は、限られた者しかアクセスできない安全な環境で管理します。さらに、報告後一定期間を経過したら、鑑定結果を含む個人情報はすべて削除します。お客様の要望に合わせて、報告後すみやかに削除することも可能です。完全に削除するため、保存されることはいっさいありません。
このような個人情報の保護体制を整えているため、安心してDNA鑑定をご依頼ください。
相手に相談したくない場合は不可能
相手に相談したくない場合にこっそりDNA鑑定するのは不可能と考えてください。
DNA鑑定は鑑定を受ける者の同意が必要になる
DNA鑑定は鑑定を受ける者双方(例えば妻、夫)の同意が必要になります。当社のインフォームド・コンセントでも次のように規定しています。
本検査の申込みには、申込者と被検者全員の同意が必要です。被検者に18歳未満の方が含まれる場合は、その親権者の同意が必要です。また、本検査の対象となる検査サンプルが不正な手段で入手された場合は、検査を行うことは出来ません。 |
例えば「夫が浮気しているかもしれないから」といって、使用済みのコンドームをこっそりDNA鑑定するようなことは基本的にできません。
経済産業省のガイドラインで定められている
なぜこっそりできないのかというと、経済産業省のガイドラインで定められているからです。
個人遺伝情報取扱事業者は、以下に示す項目について、事前に本人に十分な説明をし、本人の文書又は電磁的方法による同意を受けて、個人遺伝情報を用いた事業を実施することとする。 引用:経済産業省|経済産業分野のうち個人遺伝情報を用いた事業分野における個人情報保護ガイドライン |
このように「同意が必要である」と規定しています。したがって、基本的にすべての鑑定機関で、相手の同意なしにこっそりDNA鑑定をおこなうことはできません。
鑑定したところで相手が誰なのかはわからない
例えば「夫が浮気をしているかもしれないから」と、拾った使用済みコンドームや車内から拾った髪の毛をこっそりDNA鑑定することは可能です。
ですがこの場合にわかるのは、コンドームに着いたDNA型、髪の毛のDNA型だけであり、「誰のDNA型なのか」「〇〇さんのDNA型か」はわかりません。
また、誰由来かはっきりしないサンプルであるため、私的鑑定(確認目的の鑑定)の取り扱いとなります。
このように浮気の可能性があることはわかっても、浮気相手までは特定できないのです。浮気相手を特定するためには、疑わしい人物にも同意を取り、DNA鑑定を受けてもらう必要があります。
DNA鑑定を相手にお願いする際のポイント
以上の点から、DNA鑑定を相手の同意なしにこっそりおこなうのはおすすめしません。ただ、「相手の同意を得られるかどうかわからない」という方もいるでしょう。
そこで、DNA鑑定を相手にお願いする際のポイントを紹介します。重要なのは以下の2点です。
- 相手にもメリットがある点を説明する
- DNA鑑定しないことのリスクを伝える
相手にもメリットがある点を説明する
DNA鑑定に納得しない原因として、「万が一にも自分が不利益を被る可能性があるのではないか」と思われるケースがあります。しかし、DNA鑑定をおこなうことは、けっして不利益ばかりではありません。
例えば、「自分の子どもかどうか」を裁判で争う際、血縁関係を示す証拠品のなかで最も信頼されるのがDNA鑑定です。DNA鑑定はほぼ100%の精度で「血がつながっているかどうか」がわかるからです。
逆にいうと、「血がつながっていないこと」も100%に近い精度でわかります。つまり、DNA鑑定すると血縁関係がはっきりするのです。このように「ほぼ確実に白黒を付けられる」という点を相手に伝えましょう。
DNA鑑定しないことのリスクを伝える
DNA鑑定を拒否することにはリスクもあります。裁判においては、裁判官の心証が悪くなってしまう恐れがあるのです。
具体的に言うと、DNA鑑定を拒んだ場合、裁判官に「良からぬ事情があるから拒んでいるのだ」と思われかねません。さらに、DNA鑑定を拒んだとしても、状況証拠などで不貞行為の有無などが立証される恐れがあります。
場合によっては裁判が長引き、仕事やプライベートに悪影響を及ぼす恐れもあるでしょう。このようなリスクを防ぐためにもDNA鑑定は非常に重要です。
DNA鑑定を相手に伝えずこっそりやるリスク
DNA鑑定を相手に伝えずこっそりやることにはリスクがあります。具体的には、本人の許可なくDNA鑑定をおこなうことは権利侵害として不法行為に該当する可能性が高いのです。
DNAは個人情報保護法において、個人識別符号として保護の対象とされています。実際に、警察の捜査機関が本人の意に反してDNA鑑定をする際は、身体捜査令状と鑑定処分許可状という2つの令状が必要になるほどです。
したがって、勝手にDNA鑑定をおこなってしまうと、かえって相手から訴えられる可能性があるわけです。事前に弁護士と相談するか、かならず相手の同意を求めましょう。
髪の毛でこっそりDNA鑑定はできる?

「車の中に髪の毛が落ちていた。これは自分のものなのだろうか、それとも恋人や配偶者が浮気(不倫)しているのだろうか」
このようなケースにおいて、気になるのが「髪の毛でDNA鑑定できるかどうか」という点でしょう。そこで、ここでは「髪の毛でこっそりDNA鑑定はできるのか」を解説します。
毛根が付いているかどうかで決まる
「髪の毛でDNA鑑定できるかどうか」は毛根の有無で決まります。基本的に、毛根が付いていなければ「DNA鑑定できない」と考えてください。なぜかというと毛根はDNA鑑定に必要な核細胞を採取できるからです。
実際に、毛根がない毛髪と毛根がない毛髪は採取量が大きく異なります。
DNA量/1本 | 細胞数/1本 | |
毛根なし毛髪の場合 | 0.015ng | 5個 |
毛根あり毛髪の場合 | 120ng | 40,000個 |
警察の操作でも「毛根付きの毛髪」や「頭皮付の毛髪」、「強制的に抜かれた毛髪」を探し出してDNA鑑定を実施します。したがって自然と抜け落ちた毛髪からは「DNAを鑑定は難しい」といえるでしょう。
DNA鑑定が可能なもの
毛髪以外にも、DNA検査できるものはいくつかあります。例えば、以下のとおりです。
種類 | 成功率 | 内容 |
口腔内細胞採取綿棒 | 95%以上 | 自然乾燥したもの |
全血 | 95%以上 | 新鮮か冷凍されていたもの |
FTA血液カード | 92% | 検査可能 |
精液 | 90% | 新鮮か冷凍または綿球に付着した状態で保管されたもの |
骨髄 | 87% | 検査可能 |
検査用ろ紙に付着した血液 | 76% | 染みのサイズ、保管年数、保管状況による |
切った爪や歯ブラシなどでもDNA鑑定できます。ただし、成功率はそれぞれ異なるという点に注意してください。
DNA鑑定なら法科学鑑定研究所
DNA鑑定において最も重要なのが鑑定機関の選定です。鑑定機関によって検査の信頼性が変わる可能性もあります。
DNA鑑定なら法科学鑑定研究所にお任せください。ここでは理由や費用、流れを詳しく解説います。
法科学鑑定研究所が選ばれる理由
まず、法科学鑑定研究所が選ばれる理由を3つ紹介します。
- 民間で唯一、DNA検査機関として専門家が在籍している
- DNA検査・鑑定に関する十分な知識と技能、経験を持つ
- 毎年学術研究論文を発表している
民間で唯一、DNA検査機関として専門家が在籍している
法科学鑑定研究所は民間で唯一、DNA検査機関として専門家が在籍しています。特に技術力と検査力が評価され、裁判所や警察、医療機関から採用されることも少なくありません。
さらに、弁護士協同組合の特約店であり、全省庁で統一の資格を取得しています。
DNA検査・鑑定に関する十分な知識と技能、経験を持つ
裁判では、法的DNA鑑定書を提出した際に技術的な回答や証人尋問を求められることもあります。ここで対応できなければ、裁判で不利になってしまいかねません。
きちんと対応するために重要なのが鑑定人です。法科学鑑定研究所の鑑定人はすべて、DNA検査・鑑定に関する十分な知識と技能、経験を持っており、鑑定後のアフターフォローも徹底します。
毎年学術研究論文を発表している
法科学鑑定研究所は毎年学術研究論文を発表しています。2023年11月には、妊娠中の母体血中胎児DNAを用いた父子鑑定の検討」という題目で検査事例を紹介しました。
論文の発表先は日本法科学技術学会です。日本法科学技術学会とは科警研や科捜研、鑑識が中心となって1995年に設立された日本有数の学会です。評議員2名による推薦がなければ入会できません。
DNA鑑定・DNA親子鑑定の費用

DNA鑑定の費用は以下のとおりです。
- 私的鑑定:33,000円〜
- 法的鑑定:66,000円〜
私的鑑定とはその名のとおり、あくまで私的に血縁関係を調べるためのものです。裁判などで法的な根拠としてDNA鑑定を利用する場合、法的鑑定がおすすめです。
DNA鑑定方法の流れ
DNA鑑定方法の流れは以下のとおりです。
私的鑑定の流れ | 法的鑑定の流れ |
アカウント作成・検査申し込み検査キット到着・DNA採取DNAサンプルの返送ご報告 | アカウント作成・検査申し込みDNA研究員によるDNA採取DNAサンプルの返送ご報告 |
「DNA鑑定24」を利用すれば、24時間以内に鑑定結果が出ます。詳しくは以下をご覧ください。
DNA鑑定に関するよくある質問
最後に、DNA鑑定に関するよくある質問に回答します。ここで回答するのは以下3つの質問です。
- DNA鑑定の信頼性は?
- DNA鑑定のデメリットは?
- 自分の子じゃなかったらどうすればいい?
DNA鑑定の信頼性は?
DNA鑑定の信頼性はほぼ100%です。
ただし、鑑定機関によっては鑑定の際に不純物が混じったり取り違えたりする恐れがあります。このようなリスクを避けるためにも、信頼性のある鑑定機関を選びましょう。
DNA鑑定のデメリットは?
DNA鑑定のデメリットは、良くも悪くも真実が明らかになる点です。
2023年現在において、血縁関係や「本人かどうか」を確認する方法としてDNA鑑定以上に確実なものはありません。場合によっては知りたくなかった事実を知ることになってしまう可能性もあるでしょう。
自分の子じゃなかったらどうすればいい?
自分の子じゃなかった場合、「出生を知った1年以内」なら嫡出推定を否定できます。
詳しくは下の記事をご覧ください。
疑わしいときは早めにDNA鑑定を

DNA鑑定をこっそりおこなうことは、基本的にはできません。ただ、DNA鑑定をおこなうことで、ほぼ100%に近い精度で事実が明らかになります。事実関係が明らかになれば、裁判などで長々と争う必要はありません。
男性の場合、嫡出推定の否定は1年以内に申し出なければなりません。したがって、早めにDNA鑑定することが大切です。
DNA鑑定において重要なのが鑑定機関選びです。当社は裁判所や警察、医療機関からも信頼されています。信頼できる鑑定機関をお探しの場合、当社のDNA鑑定をぜひご利用ください。