DNA鑑定の問題点は?メリット・デメリット、精度を解説
「DNA鑑定って本当に正確なの?」
「危なくないの?」
DNA鑑定に対して、このような問題点を想起する方は少なくありません。たしかに1980年〜90年代は精度があまり高いとはいえず、安全性の問題点も懸念されていました。
しかし、2022年現在、精度も安全性もほぼ「問題点とはいえない」というレベルまで技術が進んでいます。本記事ではDNA鑑定の問題点について説明し、よく混同される遺伝子との違いを解説します。
DNA鑑定の問題点とは
まずはDNA鑑定の問題点を「精度」「安全性」の2点から解説します。
精度の問題点
DNA鑑定に対して「精度が高くないのでは」と感じている方は少なくないでしょう。しかし、これは誤りです。なぜなら、2022年12月現在において、DNA鑑定の精度はほぼ100%だからです。
1980年代に用いられたDNA鑑定の手法は、DNAフィンガープリント(指紋)法と呼ばれ、犯罪捜査にも用いられていたが、この方法は試料が少なかったり、 試料が経年劣化していたりするとうまく検査ができませんでした。 また、 検査する部位ごとの検出感度に違いがあることから、 微妙な鑑定条件の違いにより DNA のバンドパターンが一定せず、さらにDNA鑑定で得られたバンドパターンを目視で確認して判定を行っていたことから再現性の低さが欠点でした。
しかし、現在DNA鑑定に用いられている手法はほぼ全自動化されており、最終判定についてもほとんどが機械による識別の実施が可能となりました。また、DNA鑑定の試薬も進化しており、最初は4~7箇所しか検査できなった試薬が現在は24箇所検査できるようになることで、565京分の1の精度になりました。したがって、DNA鑑定において精度はもはや問題とはならないでしょう。
安全性の問題点
DNA鑑定は安全性もほとんど問題点とはいえません。DNA鑑定は、採血などではなく口腔上皮細胞を用いることが一般的だからです。口腔の内側を綿棒で擦って、その細胞からDNAを抽出します。
綿棒で擦るだけなので、体への害はほとんどありません。実際に、生後数日の赤ちゃんや、入院中の寝たきりのご老人でもDNA鑑定できます。
DNA鑑定に関するさまざまな問題点
DNA鑑定の精度や安全性にはほとんど問題ないものの、状況によってさまざまな問題点が発生します。特に多いのが以下の2点です。
- 子どもの父となる相手がDNA鑑定を受けてくれない
- DNA鑑定を受けても養育費を支払わなければならない
子の父となる相手がDNA鑑定を受けてくれない
DNA鑑定は認知調停といった親子関係を明らかにする裁判で、最も重要な要素の一つとされています。親子関係の有無を判別する方法として、現代科学においてDNA鑑定を超える手法はありません。
ただし、DNA鑑定するには相手の承諾が必要になります。経済産業省のガイドラインにおいても、次のように述べられています。
この観点から、例えば、父子関係の鑑定であっても、父母の双方が鑑定に同意していることを確認すること、父・子以外にも母方から試料の提供を受けるよう努めることが重要である。 引用:経済産業省「経済産業分野のうち個人遺伝情報を用いた事業分野における個人情報保護ガイドライン」Q&A |
「努めることが重要」としており義務ではないにせよ、DNA鑑定機関は父母双方の同意を義務付けていることがほとんどです。つまり、片方が同意しなければ、基本的にDNA鑑定はできなくなってしまいます。この場合、SNSのやりとりやメールの履歴など、DNA鑑定以外の部分で親子関係を証明しなければなりません。
DNA鑑定を受けても養育費を支払わなければならない
DNA鑑定を受けると、ほぼ100%の精度で「親子関係があるかどうか」がわかります。しかし、「親子関係がない」とわかった場合でも、状況によっては養育費を支払わなければなりません。
最高裁判所の判決(平成26年7月17日)によると「DNA鑑定による生物学上の親子関係」よりも「嫡出推定による法律上の親子関係」が優先されます。「嫡出推定による法律上の親子関係」とは以下を指します。
- 妻が婚姻中に妊娠した子
- 婚姻の成立の日から200日を経過したあと、もしくは離婚後300日以内に生まれた子
上記を覆すためには、子の出生後1年以内に嫡出否認の裁判手続をおこなわなければなりません。子の出生後1年以内であれば、DNA鑑定の結果をもって「嫡出推定による法律上の親子関係」を否定することができます。
したがって、すこしでも子どもの血縁関係について疑問を抱いている方は、なるべく早くDNA鑑定を受けたほうが良いでしょう。
DNA鑑定と遺伝子検査の違いについて
DNA鑑定とよく比べられるのが遺伝子検査です。ここではそれぞれの違いを簡単に解説します。
DNA鑑定とは
DNA鑑定とは、DNA情報を利用して個人を識別したり、親子関係、兄弟姉妹関係などの血縁関係を生物学的に識別する検査として用いられています。
すべての人はDNAの情報を両親から半分ずつ受け継いでおり、生涯変わることはありません。したがって、DNA鑑定は親子の血縁関係や個人の特定に利用することができるのです。
遺伝子検査とは
遺伝子検査とは、遺伝情報を解析することで病気のリスク、体質、才能などを調べることです。
遺伝子とは遺伝情報を持っているDNAの一部を指します。
DNA鑑定と遺伝子検査のメリット・デメリット
DNA鑑定と遺伝子検査は目的が大きく異なる別の検査です。ここではそれぞれの違いを明らかにするために、双方のメリット・デメリットを解説します。
DNA鑑定のメリット・デメリット
まず、DNA鑑定のメリット・デメリットです。
DNA鑑定のメリット
DNA鑑定のメリットはほぼ100%の精度で血縁関係の確認や個人特定ができるという点です。例えば親子鑑定の場合、DNA鑑定によって血のつながった親子か明らかにすることができます。
自分の出生に関する悩みや不安を解消するきっかけになり、認知調停や養育費請求、遺産相続などの法的な手続きを準備することもできるでしょう。
DNA鑑定のデメリット
DNA鑑定は予想もしていなかった結果になることがあります。精度がほぼ100%であるうえに、純粋に「一致」「不一致」で判定されるからです。人によっては、受け入れがたい辛い事実を知ることになるでしょう。
遺伝子検査のメリット・デメリット
続いて、遺伝子検査のメリット・デメリットを紹介します。
遺伝子検査のメリット
遺伝子検査をきっかけに生活習慣の改善に生かすことができます。かかりやすい病気や体質がわかる可能性があるからです。
他にも自分の体質を深く知ることができるため、職業やスポーツ、趣味を選択しやすくなるでしょう。
遺伝子検査のデメリット
遺伝子検査すると、どのような遺伝子が受け継がれていくのかわかってしまいます。遺伝子情報によってわかった疾患リスクを家族やパートナーに知られてしまうと、関係性に影響を与える可能性があるでしょう。
親子関係に問題を抱えている場合、まずはDNA鑑定を
DNA鑑定は高精度かつ安全です。親子関係に問題を抱えているなら、まずはDNA鑑定を受けましょう。DNA鑑定を受けなければ「嫡出推定による法律上の親子関係」を否定できません。
ただ、DNA鑑定機関ならどこでもいい、というわけではありません。信用できない鑑定機関を選んでしまうとサンプルに不純物が混じり、正確な結果が出ない恐れがあります。場合によっては、一生を棒に振ってしまうことになりかねません。
安心してDNA鑑定したい場合、法科学鑑定研究所のDNA鑑定をご利用ください。法科学鑑定研究所は全国13都道県地域・弁護士協同組合の特約店であり、全省庁統一資格を取得しています。まずはお気軽にご相談ください。