犯罪と科学捜査 ~科学のとびら~
連日のように報じられる数々の犯罪―ヒ素、農薬などの食品混入事件、
白骨死体のDNA型鑑定、麻薬・覚せい剤などの乱用、テロリストによる爆発物使用無差別殺人、放火…。
昨今の多様化・科学化する犯罪の捜査において、
科学捜査の果たす役割はますます大きなものとなってきている。
個々の犯罪と科学捜査の関係は?科学捜査を担う法科学とはどのような学問か?
血痕、毛髪、指紋、音声、におい…など犯行現場に残された証拠物件を
どのように分析し、合理的に犯行を明らかにしていくのか?
その全貌を科学警察研究所の第一線の研究者達が紹介する。
著者:瀬田 季茂 セタ スエシゲ
1936年(昭和11年)、東京に生まれる。
1961年、東京大学 農学部獣医学科を卒業、科学警察研究所入所。
ミュンヘン大学に留学、組織学・発生学研究所、法医学研究所にて研究に従事。
「科学警察研究所 法科学第一部長」、「科学警察研究所 副所長」、「法科学研修所長」を歴任。
現在、聖マリアンナ医科大学 客員教授。
国際法科学誌「Forensic Science Review」の編集委員を務める。
日本の高度成長期に科学警察研究所を支えた一人、物怖じしない戦う研究者の異名を持つ偉人。
DNA研究に関して世界的に著名な「瀬田 教授」・・国内鑑定業界のドン・・的存在
文章は読みやすく、展開も早い、数多い修羅場を経験した本物の科学技術者の本は、楽しく解り易い。
著者:井上 堯子 イノウエ タカコ
富山県生まれ。1968年、お茶の水女子大学理学部化学科卒業。薬学博士。
科学警察研究所「化学第一研究室主任研究官」、「化学第一研究室長」、
「法科学第三部長」を歴任
著書として「乱用薬物の化学~科学のとびら43~」
「覚せい剤Q&A―捜査官のための化学ガイド」がある