ご用意いただく資料
事故種 | ご用意頂く資料 |
---|---|
物損事故 | ・事故証明書・現場写真・事故車両写真・その他関係書類 |
人身事故 | ・事故証明書・実況見分調書・診断書・現場写真 |
死亡事故 | ・事故証明書・実況見分調書・死亡診断書・死体検案書 |
その他事故 | ・事故証明書・現場写真・事故車両写真・その他関係書類 |
業 務など | 内 容 |
---|---|
交通事故に関わる相談 | ・事故資料から鑑定が可能かどうかなどの事前相談 ・交通事故鑑定の見積り・事前検討 ・ドアパンチによる物損被害相談 |
鑑定内容 | ・交通事故鑑定(物損事故・人身事故) ・ドライブレコーダー映像解析 ・PCシミュレーション ・血痕等付着物鑑定/接触塗料・付着塗料分析 ・各種実験/検証 |
主要顧客 | ・裁判所/検察/警察、法律事務所、教育/医療機関、一般法人/個人 |
参加学会 (法工学関連) | ・日本法科学技術学会 ・日本犯罪学会 など |
項 目 | 内 容 |
---|---|
① ご相談者は、どなた? | (お名前/電話番号/メールアドレス) |
② 鑑定の用途は? | (刑事裁判/民事裁判/示談交渉用) |
③ 事故の種別? | (死亡事故/人身事故/物損事故) |
④ 事故との関係? | (当事者/親族/弁護士) |
⑤ 事故日の日時と場所? | (事故発生日時:○年○月○日○時○分) (事故発生場所:〇〇県〇〇市〇〇町 1-2-3 ○町○交差点) |
⑥ 事故の概要? | (事故の概要) (例:地図や状況図など) |
⑦ 現在の状況は? | (例:示談交渉中/第一審敗訴/控訴審手続き前など) |
⑧ご希望の鑑定内容? | (例:主張が異なるため事故の態様を明らかしたい) (例:衝突時の車両速度を鑑定したい) |
⑨ 鑑定用資料の状況? | (お手持ちの証拠類をお知らせください) (事故車両/実況見分調書/事故現場写真/物的証拠写真など) |
種 類 | 内 容 |
---|---|
事前所見書 (非裁判用) | 事故資料をもとに、目的の鑑定が可能かどうか、可能な場合はどのような鑑定結果が見込まれるのか、 鑑定結果の方向性を事前に検討してご報告いたします。 |
検査回答書 (非裁判用) | ドアパンチ調査などの化学分析による検査結果を報告する書類です。 |
鑑定書 (裁判/公的機関提出用) | 裁判や公的機関に提出する目的で作成する書類です。 通常、事前所見書や検査回答書の結果報告を経て作成する書類です。 |
事故種 | ご用意頂く資料 |
---|---|
物損事故 | ・事故証明書・現場写真・事故車両写真・その他関係書類 |
人身事故 | ・事故証明書・実況見分調書・診断書・現場写真 |
死亡事故 | ・事故証明書・実況見分調書・死亡診断書・死体検案書 |
その他事故 | ・事故証明書・現場写真・事故車両写真・その他関係書類 |
事故資料 | 説 明 |
---|---|
交通事故証明書 | ・交通事故の発生を確認するために必要な書類です。 事故発生時に警察に事故届けをして、 交付申請書により 「自動車安全運転センター」に申請して入手します。 (郵送で出してもらえます) |
実況見分調書 | ・人身事故の場合、警察は刑事事件として事故直後に実況見分を行います。 その結果を書面にしたものが実況見分調書です。 この実況見分調書は検察庁から謄写を出してもらうのですが、弁護士が 依頼しないと謄写が出来ない検察庁がほとんどですので、弁護士に確認 してもらいましょう |
事故状況写真 | ・よく、警察が撮ったから・・とか、保険会社が撮ったから・・とか そっちから貰ってください・・と言う方がいらっしゃいます。 警察は警察の資料ですので出してくれません。 事故写真は当事者も可能な限り撮影されることをお勧めします。 |
相手方を確認する 資料 | ・相手方の住所、氏名、連絡先、会社の車であれば会社名など・・。 相手方の加入している自動車保険-任意保険・自動車共済の契約会社名 ・共済名、すでに、保険会社などから接触があれば、その担当者の氏名 や連絡先など・・。 相手方から送付されてきた書面・損害の見積書など |
物損事故の資料 | ・物件事故報告書 ・事故車両(双方)の写真 ・事故状況の簡易図面(手書き可) ・相手方の主張が確認できる書類 ※物損事故は写真の多さが重要です。 |
人身事故 けがの場合 | ・実況見分調書(事故現場見取図含む) ・事故車両(双方)の写真 ・医療記録(診断書や画像データ) ・診断書 ・相手方の主張が確認できる書類(訴状や準備書面等) |
内 容 | 期 間 | 特 徴 | 料金 |
---|---|---|---|
事前検討・事前所見 (民事案件のみ) | 2週間前後 | ご提供いただいた事故資料をもとに、 以下の点を確認いたします。 ・鑑定が可能かどうか ・鑑定が可能な場合の結果の見込み ・本鑑定にかかる費用のお見積り ※本サービスは正式な鑑定ではなく、 あくまで鑑定前の事前検討です。 | 基本料金66,000円 お申し込み |
内 容 | 期 間 | 特 徴 | 基本料金 |
---|---|---|---|
物損事故 ドアパンチ! | 4-6週間程度 | ※【ご注意】事前検討・事前所見を行った後、 担当者と協議の上でお申込みができます。 示談交渉・裁判用の 鑑定書を作成いたします。 詳しくはこちら | 基本料金250,000円 お申し込み |
人身事故 | 4-6週間程度 | 示談交渉・裁判用の 鑑定書を作成いたします。 | 基本料金550,000円 お申し込み |
死亡事故 重度障害 | 4-6週間程度 | 裁判用の 鑑定書を作成いたします。 | 基本料金880,000円から お見積もり |
対応可能業務 | 内 容 |
---|---|
事故現場見分・車両見分 | 事故現場の計測や見通し確認、実車の損傷状況確認、 付着塗料や塗膜の採取分析など。 |
刑事案件 | 刑事案件では、現地見分や車両見分が必要です。 詳細は別途ご相談ください。 |
鑑定書付属のオプション | ・証拠保全、実験・検証、意見書作成、証人出廷(裁判対応) ・塗料/塗膜分析、車内付着物(血痕・毛髪など)の鑑定など。 |
医療鑑定/医学意見書作成 | 自賠責後遺障害や受傷程度の評価について、専門医が医療記録(カルテやCT/MRI画像等)を検討し、 鑑定書や意見書を作成します。 |
検査前 | 期 間 | 特 徴 | 相談料 |
---|---|---|---|
ご来社による ご相談 | ご予約制 | 事故資料をご用意いただき、 どのようなことについて鑑定されたいのか 事前相談に対応いたします。 | (30分) 5,500円 お申し込み |
Copyright(C)Analysis Laboratory of Forensic Science, Inc. / 法科学鑑定研究所株式会社
You cannot copy content of this page