異物混入検査|ヒト由来異物の科学的特定
「清潔さへのこだわりが高い日本だからこそ、異物混入は絶対に避けたい」 そんなお客様の声に、私たちは科学で応えます。
当社では、犯罪捜査レベルのDNA鑑定技術を応用し、 血痕・毛髪(毛)・体液 などの「ヒト由来異物」を正確かつ迅速に特定します。
検査対象となるヒト由来異物例 | 主な検査項目 |
---|---|
血痕、毛髪(毛)、体液、 爪、歯片、皮膚片、 骨片、たばこの吸い殻、 チューインガム、コンタクトレンズ、 使用済み絆創膏 など |
・DNA型個人識別検査(個人DNA型・性別判定) ・ABO式血液型遺伝子検査 ・血痕人獣識別検査(ヒトか動物か判定) ・毛髪人獣識別検査(ヒト体毛か動物毛か判定) ・尿検査(尿の有無判定) ・精液検査(精液の有無判定) |
異物混入対策にお困りではありませんか?
異物混入は、製造工程や流通段階での「不注意による混入」だけでなく、 社内・社外問わず「故意による混入リスク」まで考慮が必要な時代です。
特に食品業界では、厚生労働省の食品衛生管理基準で「異物」は 「生産・保管・流通過程で意図せず混入した外来物質」と明確に定義されています。
近年はさらに「フードセーフティ(食品安全)」と「フードディフェンス(食品防御)」の両面での対策が求められています。
異物混入の現状と社会的背景
毛髪、たばこの吸い殻、血痕、昆虫、金属片、プラスチック片…。 こうした異物混入事故のニュースは後を絶ちません。
例えば2014年、国民生活センターに寄せられた「食品への異物混入相談件数」は1,852件。 実際の被害事例も含まれます。
背景には「安心・安全志向」「健康志向」「清潔志向」の高まりがあります。 消費者は「異物ゼロ」の商品を当然のように求めています。
製造メーカー、販売事業者にとっては、異物混入対策はまさに「今すぐ取り組むべき最重要課題」です。
当社の異物混入検査・対策ソリューション
当社 法科学鑑定研究所では、以下のサービスをワンストップでご提供します。
- 実際に発生した異物の科学的検査・同定
- 混入シミュレーションによる原因究明テスト
- DNA検査による「自社従業員由来か否か」の特定
- 企業内DNAバンクによる再発防止支援
- 事前リスク評価やテストケースによる検査のご提案
また、「混入時にDNA検査が有効か?」を事前に確認できるテストサービスも実施可能です。
異物混入でお困りの際は、ぜひ私たちにご相談ください。